top of page

1歳児の夜泣きに苦しむママが楽になる方法

こんにちは!子育て世代を応援するファミリアくわな鍼灸院のいまかどです。

いつも子育てお疲れさまです💦

すべての父親を代表してありがとうございます🙇

今日は「夜泣きに苦しむママが楽になる方法」をお伝えしていきます。

step 1夜泣きをする理由

step 2月齢と夜泣きの種類

step 3あなたのお子さんは何を伝えてくれているのか?

step 4夜泣きから開放される方法

の順でお伝えします。

1.夜泣きをする理由

夜泣きには体の興奮、不調、環境からくる夜泣きと戦略的に泣く夜泣きがあります。



1.不快を伝える夜泣き

2.発散運動としての夜泣き

3.かまって欲しくて夜泣き

1.2.は生後間もなく見られます。

成長すると3.のように目的を持った夜泣きが加わります。

1.不快を伝える夜泣き

不快を伝える夜泣きの場合、体の不調、暑さ、寒さ、まぶしい、うるさいといった環境に問題があると考えます。

2.発散運動としての夜泣き

日中のお散歩、遊びが不十分だったり、あまり泣いていない状態(エネルギー消費が不十分)だと夜にむくっと起きて泣くことがあります。

大人でも昼寝して夜寝られなかったり、すっきりしていない状態だとあまり寝られないということはありませんか?

3.かまって欲しくて夜泣き

パパやママにかまって欲しくて夜泣きをするパターンです。

1.2.の場合は泣くことに没頭していますが3.の場合かまって欲しいので顔色を伺いながら泣きます。

2.月齢と夜泣きの種類

生後3か月 寝ながら泣く?「ふえー!」「んぎゃー!」と泣いたけど手を出すのを少し待ってみると、また寝ていく「寝言泣き」かもしれません。まずは少し待って様子を見てみましょう。

生後6か月 日中のエネルギー消費が不十分であったり、食事量や腹持ちの悪い食事で空腹による夜泣きが考えられます。日中の過ごし方はどうですか?食事は十分な質と量ですか?

1歳頃 テレビやスマホ動画による情報が多くなります。大人しくしていて欲しくてついついスマホで動画を・・・すると脳は興奮状態になりなかなか寝付けなかったり、記憶の処理に時間がかかり、睡眠の質が低下することで夜泣きに繋がります。

2~3歳 自我が芽生えてくるといかに自分の思い通りになるかを考えます。ママは最大の味方、自分の意思を汲んでくれる存在と認識します。いかに労せずママを思い通りに動かすかを考えています。夜泣きはそのひとつです。泣くたびにかまっていると子供の思うツボです。

4~5歳 夜泣きをすることが癖になっていることがあります。日中の過ごし方、親子の関わり方などの大きな見直しが必要になる場合があります。

3.あなたのお子さんは何を伝えてくれているのか?

これまで夜泣きをする理由、月齢と夜泣きの種類をお伝えしてきました。お子さんの成長、生活環境によって多少異なる場合がありますのであくまで目安とお考え下さい。あなたのお子さんはどのタイプの夜泣きでしょうか。

1歳に近づくと一晩中寝られるようになります。夜泣きの必要が無ければ起きません。

我が家の娘は通算でも数えられるほどの夜泣きでした。ちなみに息子は毎晩泣きました。さてこの違いは何なのか。

たった今伝えたように、必要が無ければ夜泣きしないんです。

さあ、いよいよ本題!あなたは何をすべきでしょうか。

4.夜泣きから解放される方法

夜泣きから解放されるには月齢に合わせ、計画を練らねばなりません。

テレビの音はうるさくないですか?照明はまぶしくないですか?

月齢に応じた食事の回数・量・質になっていますか?

日中、たくさん遊ばせていますか?体を動かせていますか?泣く時間を与えていますか?

寝る直前までテレビやスマホで動画を見せていませんか?

部屋が余っているなら物理的に泣いても誰もかまってあげない環境「別室睡眠」も有りだと思います。

かまって欲しい場合は泣いても無駄だということを教えてあげましょう。

心配だというママはパパを子供と同室に送り込んでください。パパとママでは耳が異なり泣き声に反応しにくいんです。

夜泣きであやしているのにご主人は大いびきかいて寝ていませんか?ちなみに私は息子が泣いていてもあまり気づきませんでした。

そして何より大切なのが「思考は、言葉は現実になる」ということです。

泣かないで→泣いている

ゆっくり寝たい→寝られない

なんです。

ですから夜泣きしない子ではなく、「朝までぐっすり寝る子」「朝までぐっすり寝る私」というマインドセットが必要になります。

朝までぐっすり寝る子のイメージをもって子育てされることをお勧めします。

今までお伝えしてきた内容とは別に体が弱っていたり、ストレスでパンパンになっている場合はなかなか改善しないことがあります。その場合にはぜひ刺さない小児はりをお勧めします。



まとめます。


夜泣きに苦しむママが楽になる方法まとめ

  1. あなたの子供の夜泣きのタイプを知る

  2. 子供への環境は適正か確認する

  3. 子供への接し方など改める部分はしっかり改める

  4. 別室睡眠も考える

  5. 思考、言葉は現実化するのでしっかりぐっすり寝るイメージを持つ

  6. 刺さない小児はりも頭に入れておいてください。

  7. ひとりでは難しいのでたくさんの人を巻き込む

これらは子供のためではありません。すべて自分のためです。

長くなりましたがまだまだお伝えしきれないほどです。今後も小出しでお伝えしていく予定です。

本日もお読みいただき有難うございました。

bottom of page