はいどうもファミリアです。
とある患者さまが「ちょ!見て見て!ニキビがヤバい!」と仰言ったんです。
顎の先端から頬にかけて見事に左半分だけニキビだらけになっておりました。
エライコッチャ〜…
ニキビは、皮膚科学では「尋常性痤瘡」といい、毛嚢と皮脂腺の慢性炎症による毛包炎の一種です。
東洋医学的には六淫といわれる外的刺激、飲食の不摂生、イライラ・不安などのストレス、ホルモンの失調、心身の疲労、等々により発症するとされています。
この患者さま、額と顔の輪郭に沿って、やや赤みが強いニキビがみられる。
ニキビの部位と状態から、肝胆湿熱かな?
話を聴いた感じでは食の問題はなし。
外的刺激(マスクの接触による雑菌繁殖など)も問題なし。巡りの観点からもホルモンバランスも大丈夫。
・・・となると周りから受ける影響が考えられます。
確認すると
自身ではどうしようもない環境ストレスがある。
職場で同僚対同僚のバトルが勃発しているそうで、左隣の席がその対象者(巻き込むなよ笑)
東洋医学的見方をすると、
モヤモヤ・ストレス→体に熱がこもる→熱がニキビとなって吹き出す。
この周囲から受ける影響は…
ニキビとして顔に出る人もいれば
左肩だけガッチガチになる人
左半分だけ頭痛になる人など
不思議なことに症状はマチマチです。
似たような事例では
右側で寝ている旦那さんのイビキがうるさいが為に右肩がこる、、、が別室睡眠にしたら肩こりが和らいだ。
背中合わせにお局さんがいて背中が痛い、、、が座席配置が変わったら痛みが和らいだ。
他の理由では説明がつかなければこういった非科学的な事も起こりうるのが人間なんだなぁということで今回は締めようとおもいます。
私自身も国家試験前までは目眩で大変でしたが、鍼灸の資格を取得した日から目眩はなくなったという経験があります。
まとめると…
・ニキビが顔半分だけ凄い
・まず食生活や胃腸の調子などが考えられる
・色々聞いた結果同僚へのストレスが影響している
・非科学的な事も
ということで、ほなまた!
Comentários