top of page

休校中でもこどもの学力を上げる「しりとり」

チャイルドコーチングアドバイザー勉強中のファミリアくわな鍼灸院・いまかどです。

明日から三重県の学校の多くは再び休校となります。

今日はそんな休校中にできる勉強方法、我が家で実践した「しりとり」についてお伝えしようと思います。

楽しくない勉強はただの苦行ですし、算数は計算方法や公式を当てはめてしまえばできますからね。今回は楽しく語彙力向上を狙ってお伝えしていきます。

⚠はじめに言っておきますが私の学力レベルは並みです

⚠娘にはハンデとして辞書を持たせています

本日の流れ


  1. ジャンルしりとり

  2. ○文字しりとり

  3. 1文字しりとり

ジャンルしりとり

読んで字の如く、ひとつのジャンルに絞ったしりとりです。

例えば「海の中しりとり」ですと、魚類、哺乳類、両生類、爬虫類、貝類、海藻類くらいでしょうか?

この中でしりとりをしていきます。「魚」に限定しても良いですね。

しりとり→リュウグウノツカイ→イシモチ→チョウチョウウオ→オオカミウオ→オヤビッチャというふうにできます。

当然そのジャンルに対しての専門性が高くなります。

好奇心があるこどもならば、図鑑で調べる事もあるかと思います。(今はネットかな?)

ちなみにうちの娘は池の水を見て外来生物にハマりました。

加藤先生が在籍する静岡大学って遠い?家からどれくらいかかる?なんて聞いてきました。

このように知らず知らずにこどもの興味を引出して将来進む道が見えてくるかもしれません。

○文字しりとり

読み仮名を3文字や5文字などに制限し、しりとりをします。

文字数を制限することで頭を使い語彙を増やします。

ちなみに4文字は楽勝過ぎて面白くないですね。

ちなみに5文字は難しいですよ!?

1文字しりとり

は?1文字?無理やん!

とはならないんです。(笑)

漢字1文字でやります。正確には漢字1文字で言葉として成立するもののみです。

例えばしりとりのしり→陸→熊→薪→狐→鼠→蜜→机…てな感じです。

ちなみに丘→柿→菊の並びは4文字続くので個人的に大好き♥

まとめ


  1. 少しアレンジを加えることでゲーム感を出す。

  2. 普段のしりとりに制限を加えるだけで良い勉強になる。

  3. 辞書を持たせることで自分で調べ、語彙力があがる。

こども相手にやることなんですがコレがなかなか本気になります。

最近は日本語があまりお上手ではない人が増えてきましたから…辞書を手にとり「しりとり」をしてみるのはいかがでしょうか?

言葉を知っているこどもと、言葉を知らないこども、あなたはどちらが良いですか?

bottom of page