top of page

注意欠陥多動性障害(ADHD)

前回は自閉スペクトラムについて触れました。

今回は注意欠陥多動性障害(ADHD)について触れていきます。


  1. ADHDとは

  2. それぞれの特徴は

  3. どう対処したらいい?


1.ADHDとは

不注意、多動・衝動性を主とする発達障害の概念の一つで未成年の5%が該当すると考えられています。


これらは生まれ持った気質の問題なので、育て方が悪いわけでも、しつけが悪いわけでも、子供の努力が足りないわけでもありません。







2.それぞれの特徴は?

  • 注意欠陥障害

注意の困難 忘れっぽい・適切な対象に注意を向けることが苦手

集中の困難 集中力が持続しない・空きやすい・集中しすぎる。


  • 多動性障害

静止の困難 じっとしていられない・黙っていられない

制止の困難 我慢が苦手・感情のコントロールが苦手


それぞれこういった特徴があります。



3.どう対処したら良い?


先述していますが、ADHDは親の責任でも子の努力でもありません。

その子の気質ですから、急に変えられるものでもありません。


本人にもどうしようもないのですから、ASDでもお伝えしたように、否定的対処をしたところで親の憂さ晴らしにしかなりません。


集中できないから○○できないのではなく

集中力が続かないなら短期集中型で、飽きやすいなら少しずつやればいい。


じっとしていられないなら体を動かせばいい。


忘れっぽいならルーティン化できないか考える。



肯定的な対処で


本人が状況によって対処するコツをつかめるように、

日々の生活で仕組み化できると良いでしょう。


 

今回はADHDについて触れていきました。


対処法は中々進展し辛いかもしれませんが、

少しずつでも変化は現れます。


気負い過ぎず、ポジティブに変換して行きましょう!!

bottom of page