実は顔だけと違って体の施術もしているファミリアくわな鍼灸院です。
よく、「ストレートネックですねと言われた」と言われるんです。
気になるのが【どうしたら良いのか】言われたことはある?ということ。
で、そのどうしたら良いのかを多くの人が知らない。(忘れているだけ?)
ということで、
なんでストレートネックになるのか
どうしたら良いのか
をお話していこうと思います。
ストレートネックがもたらす症状は頭痛、首肩こり、背腰部痛、顔のむくみ、たるみ、エラ張り、首が太くなるなどがあります。
1.なんでストレートネックになるのか
簡単に申し上げれば顔が前に出ている状態だからです。
ここから
こんな感じで下を向く形になったり
枕が高かったりすると
頚椎の反りはなくなってしまい、ストレートネックの仲間入りです。
首が太い、エラ張ってる、顔を上向けると首が痛い、なんて方はストレートネックのベテラン枠ですね。
(ネットの画像ですが目線が本に行ってませんね笑どこを見てるんでしょうね)
顔が前に出た状態から顎が上がると首の後ろが詰まってしまい、頭痛や首肩こり、背中や腰痛まで直結します。
ストレートネックとは簡単に申し上げれば、顔が前に出ていることでなってしまうんですよ!とご記憶くださいね。
2.どうしたら良いのか
「あぁ、ストレートネックですね〜」
と言われたらどうしたら良いのか
前に出たものは引っ込めれば良いですね。
とは簡単に言いますが、首の筋肉、胸の筋肉、背中、腰まで前に出た顔を支える体制が整っていますからこれらを緩めて行く必要があります。
緩めるためには、ガシガシ動かすのはご法度です。
ただストレッチポール(ヨガポール)に乗るのが良いでしょう。
そして、意外と見落としがちなのが【呼吸】
呼吸には努力呼吸と抑制呼吸、胸式呼吸と腹式呼吸というものがあります。
この呼吸もまた脳神経に作用して、体を緩めていくことができます。
体を緩めるのは腹式呼吸で自然なものが良いでしょう。
お風呂に入ったときとか「ふぅ〜」と思わず出ちゃう、あんな呼吸です。
この2つでおよそ緩みます。
プラスαでストレッチポールに乗った状態でバンザイをすると
↓↓↓
首を支えている丸くなった背中や胸郭(あばら骨らへん)が動くので根本改善に繋がります。
また、バスタオルを丸めて首の下に入れる事で首のストレッチにもなりますから、やってみてくださいね。
コレで痛いとなると相当ヤバいので治療しましょう。
寝る前に少し、暇すぎて(笑)みたいな時にやっておくと、私みたいに肩こり知らずになれますよ!
ストレッチポール、本家は一万円くらいしますが、某カインズに売っているもので上等です。
2000円の筒にただ乗っかるだけで治療をする必要がないのですから、最強のパフォーマンスと言えるでしょう。
当院にも置いてますので知りたい方はお尋ねくださいね♥
ほなまた!
Commentaires