top of page
検索


親子の会話が“少ない”と、子どもはどうなる?――言葉のシャワーが、心の土台をつくる
はいこんにちは! ほめ育て&チャイルドコーチングの資格を持ついまかどです。 親子で会話してますか? 皆さんは反抗期、ありましたか? いまかどはただいま反抗期です(笑) てのは冗談で、会話をする・しないがお子さんの将来に多大な影響を与えるのでそのお話をしていきます。...
7月1日読了時間: 3分


親になったらまず考えたい「子育てのマインドセット」——あなたの“ものさし”はどこから来た?
ども!こんにちは、いまかどです。 普段は美容鍼をしているのですが、ふと子育ての話になることが多く、〇〇が良いと聞くけど、どうなん?どうしたらエエの?とお話することがあります。 「子育てって、正解がないから不安なんですよね」誰もがそう感じます。...
6月25日読了時間: 4分


少年期・青年期のASD
前回は児童期のASDについてでした。 今回は少年期~青年期のお話です。 このころには様々な問題を自覚できるようになります。 診断がつかなかった方も生き辛さの原因はここにあったのか!と現状を変えるきっかけになれば、と思います。 少年期・青年期の特徴 少年期・青年期の注意点...
3月15日読了時間: 6分


児童期のASD
前回は乳幼児期のASDについてでした。 今回は児童期(小学校〜)のお話です。 乳幼児期では大人しい子・物静かな子と見逃されてきた子も 児童期に入ると 周囲はあいつやっぱり変じゃね? 自身も・・・えっ俺変なの? と認識できるようになり...
3月15日読了時間: 4分


ASDの乳幼児期
前回はASDの概論的なお話をしました。 今回はASDの乳幼児期のお話です。 学術的な見識とうちの息子が通った道のお話をします。 はじめに あれっ?これって・・・と思う事があれば、必ず支援相談をしてください。 1.0歳〜2歳...
3月11日読了時間: 3分


ASDの子供との関わり方
こんにちは。 今回は発達障害の中でこだわりが強いとか言われる ASDの特性と関わり方の概論的なお話です。 そもそも、なんでこの記事を書いているかと言うと、 自身の息子がASDとADHDの併発で、 支援を受けたらめっちゃ伸びたので、 あれ?と思った方には早期から支援を...
3月9日読了時間: 5分


ファミ通3月号
美容鍼のモニターを募集します!
2月28日読了時間: 3分


美の神髄④風船エクササイズ
毎度どーもファミリアです☆ いよいよ最終章! 実技です実技! ここから先は投資の時間です。 美容に興味がない、自ら頑張れない!という方は時間の無駄なので見ないでくださいね! 画像タップでインスタに飛びます。 良い姿勢で風船を膨らますと抗重力筋(姿勢筋)を使います。...
2024年6月20日読了時間: 1分


発達グレーゾーンの息子の成長記録①
どうもファミリアです。 息子はいわゆるグレーゾーンというヤツです。 見た目には何も問題なさそうな〜というアレです。 集中できなかったり、ちょっと違うことをするとすぐ忘れてしまったり、一昔前の凝り固まった思考の人達からは「甘え」「怠け」と言われてしまうアレです。...
2024年2月9日読了時間: 3分


ファミ通10月号
近況報告 息子の運動会がありました。 色々ゆっくりさんでサポートが必要な息子は不安と楽しみが入り混じったような異様なテンションでした。 名前を呼ばれてお返事できたり。 よ~いドン!で走り出せたり。 ダンスでステップ踏めたり。 缶下駄(缶ぽっくり)で歩いたり。...
2022年10月24日読了時間: 3分
bottom of page
